fc2ブログ

Beee

ご存知でしたか?

フランスの羊は
Beee (ベェェ)って鳴きますの。

正確に云うと、羊の鳴き声をフランス語で表記すると…となるのですが
年賀状に 思いっきり メェ~メェ~、メェ~メェ~ と 絵入りで書いてしまい
羞恥心でいっぱいいっぱいでございます、はい。


ご挨拶が遅くなりました。


あけましておめでとうございます

旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
本年も一層のサービス向上を目指し誠心誠意努めてまいります
なにとぞ変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます

15.01.08.-1

松の内が明けて…
胃にやさしいといわれる七草粥を
胃が痛くなるほど食した翌日…
本日8日から始動です。

2015年仕事初めの朝、
今年一年 高みを目指すぞと思いを込めて
富士山をモチーフにしたネクタイを選びました。

この思いを一年間継続し、一歩二歩と前へ進めますように…。

15.01.08.-2


Make Happiness !!
toword the future , 2015


皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。



スポンサーサイト



ひと手間かけてみる

節分の鬼退治が終わり、旧暦で一年のはじまりとされる立春を迎えました。
毎年この日を目途に、お正月にいただいた年賀状の整理をするようにしています。

NYC01


お年玉賞品当せんを確認(当せんは切手シート1枚のみ)した年賀状の端を、トントン♪トントン♪ と、きれいに揃え、ずれないように輪ゴムできつく固定します。
 ↓↓↓
NYC02


背表紙になる部分に、液体のりをたっぷりと塗ります。
 ↓↓↓
NYC03


念のため、両手でギュッと密着させて。
 ↓↓↓
NYC04


心配性の方は、念には念を!
 ↓↓↓
NYC05


重しを載せると完璧です!!
 ↓↓↓
NYC06


実際には、のりを塗って放置(乾燥)だけで大丈夫!
数時間後には本のようになります。
 ↓↓↓
NYC07


色紙を本屋さんチックにカバー掛けすると文庫本みたいに!
 ↓↓↓
NYC08


仕上げはテプラでタイトルを!
 ↓↓↓
NYC09


ジャン!!
文庫本風年賀状BOOKの完成です(^O^)/
 ↓↓↓
NYC10


輪ゴムで束ねて棚にしまえば事足りますが、BOOKにすると何だかステキ!
空き時間で簡単にできますので、お試しくださいませ(^^♪

人の為と書いて偽りと読むんだよね

三浦総合設備って、知ってますか?
名前だけ聞くと何だか老舗の大きな会社みたいですが、できたてホヤホヤの友達の会社の屋号です(^^ゞ

彼とは30年来の付合い。
僕は仕事を早めに切上げて、開業祝いの宴(といってもサシ飲み)に向かいます。

45歳からの独立…相当な覚悟で決断したはずです。
そんな彼を応援したいから…

miura01

乾杯!いま君は人生のぉ
大きなぁ大きなぁ舞台に立ち
遥か長い道のりを歩き始めたぁ
君にしあわせあれー

…と、長淵歌いながらの乾杯です!

そして、CI(コーポレートアイデンティティ)が大事だぞ!と、よっぽどいい気で言いながら、頼まれてもいない彼の会社のロゴを必死に(勝手に)考えたりするわけです、はい。

miura02

「ぐるんぐるん」は、ホースを模したの。コーポレートカラーは君の好きな青だな!先端の矢印部分は、水のイメージの丸3つのが設備屋っぽいからそっちに変更しよう、そうしよう!

…などと、主役を置き去りに盛り上がります。

挙句の果てに、名刺のデザインまで(全くもって頼まれていないのに)書き上げ、名前は明朝体で、屋号はゴシックでね!と、フォントの指定もするんですね。

miura03

そんな盛り上がりすぎの僕に向けて、彼が問いかけます。

「お前は家族の為に開業したのか?」と。
僕は「いいや、違う。自分の為だ」と返します。
すると彼が独立までの思いを話し始めました…。

…俺もなんだよね。
このままの自分じゃイヤだと思ったんだよね。一度きりの人生だから、自分の思うようにしないと悔いが残ると思うんだ。(彼は昨年お父様を亡くしている)それが独立ってかたちになったけど、懸命に生きないと、どんどん賞味期限(寿命のこと)が迫ってくるからラストチャンスだと思って思い切っちゃったよ~!


人の為と書いて偽りと読むんだよね。


自分の為に決断した友達から
「よく生きる」ためのエネルギーを貰った45歳の冬の話でした。

NO MORE 冬眠 !!

昨年の冬から…
  薄々感じていたのですが…

うちの会社、さむ~~~い

底冷えなんてもんじゃありません!
土間にカーペットタイルを敷いただけの床から凍てつくようなヒヤッと冷気がやってきてカチンコチンになりそうです(>_<) 暖房は常に26℃、風量MAXで、風向は上下左右にブワ~~~っとやってるんですが、社内なのにダウンを着こんで仕事しております、はい。

そこで、、、
タラララッタラ~(^O^)/

底冷え→ここ夏01

すばやく、あったか
ハロゲンヒーター ♪


底冷え、対策、検索ポチっ!としたら出てきた期待の暖房器具!
温度調節は3段階で、電源ONと同時に足元あったかさんになります(^^♪
これを机下に仕込めば…

ふぁ~、最高に暖かい!
夏夏夏夏 ここ夏って感じ!!

底冷え→ここ夏03


売場のお兄さんが言ってたけど、近づきすぎると毛が焼けるって
火事の原因になるから注意しよっと!クマの丸焦げになっちゃうよ

底冷え→ここ夏02

今年は冬眠やめちゃうべ!


つべこべ言わずに動けって…

毎年、正月明けに思うんですが…

ズボンがキツイ(>_<)んです

そりゃぁ、大好物のお餅を「あ~、もちもちもっちもち」っと、朝から晩まで食っちゃ寝て食っちゃ寝てやってるわけだし、松の内が明けて間もなくヤァヤァヤァ!と やってくる自分の誕生日に、苺が載った生クリームのホールケーキと、濃厚なチョコレートのホールケーキの両方を「大人食いじゃ!」と言いながら、あっという間にペロリとたいらげ、豆大福&イチゴ大福にも(まさかの)ローソク立ててハピバスデ♪を唄いながら別腹に流し込めば、おのずとズボンはキツくなるのです、はい。

little02 little03


ズボンのボタンを外して、ベルトの穴をひとつ緩めようと思ったんだけど、その前に、心の中のリトル・ジュンヤに「パンパンだけど、どうしましょ?」って聞いたんですよ。

そしたらね、リトル・ジュンヤが言うんです…。

「つべこべ言わずに動け!!」

…それが「健康初売り出発パック」を選んだ理由です、はい。

little04

破格の2,014円でスタートだなんて嬉しいけれど、ホントに健康がお金で買えるのかしら?


入会申込みの時、
「どうしてここを選んだのですか?」と聞かれたら、心の中の少年の話をしようと思っていたけれど…

little05

受付のお姉さんは事務的で、全く何も聞いてくれなかったよ(>_<) トホホ…


まずは水泳からだな!
概ね、こんな感じで…

little01

つべこべ言わずに泳ぎます!!


Fuku-ume

おせちもいいけど カレーもね!
って、昔からキャンディーズは言うけれど…

お正月にこれ食べると福がヤァヤァヤァ!ってやってくるらしいよ

Fuku-ume-kuma02

ジャン!
金沢の縁起菓子、福梅ちゃん(^^♪

Fuku-ume-kuma01

昨年のお正月、金沢で和菓子屋を営むともだちに教えてもらい、初めて知った「福梅」だったけど、「福よ来い、はーやく来い!」と食べたら、たくさんの嬉しいことがあったので、今年もお取り寄せして唄いながらいただきます♪

この「小さな福梅」は一口サイズ。
イチゴミルク餡・ホワイトチョコ餡・キャラメル餡の3種類。

ん~、和菓子なのに和菓子じゃない感じ。
金沢の女子達のあいだで大人気なのもよくわかる!
コーヒーと一緒にいただけば、
違いがわかるオトコもなれるかな?

Fuku-ume-kuma03

キャッチフレーズは…

Fuku-ume04

咲く咲く小梅
来る来る小梅
たろうの福梅
福が来る

…だって!
何だかイケそうな気がする~

Fuku-ume01

■ 茶菓工房 たろう
http://www.sakakobo-taro.com/


make happiness !!

謹んで新春のお慶びを申し上げます

旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
本年も皆様のご期待に添うべく一層の努力をしてまいりますので
変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます


make progress !


2014年のスタートは、芦ノ湖の冬花火で始まりました。
午前0時…
箱根神社の一番太鼓と共に、ドドーンと湖畔に鳴り響き、夜空いっぱいに広がったのです

それは何とも華やかで、これから始まる僕の2014年を祝福してくれたんだなと、新年早々気持ちがとても前向きになりました!!(注)ここでいう「前向き」は、「ポジティブ」という英語になり、やがて「拡大解釈」という意に!

make happiness01 make happiness02

実は、花火が上がるのを知らずに、箱根神社(九頭龍神社)へ向う途中の激しい渋滞&湖畔の道で往生中の「ドドーン!」だったわけですが、このように「ハプニング」が「ハピネス」に転じたりするんですよね! 正に「捨てる神あれば拾う神あり」悪いことばかりではないのです。



気温は2℃。年明け間もない暗い参道は、空気が澄んでいてとても清々しく感じました。
時折り強く吹く風はとても冷たく、指先がかじかみます。

make happiness04

僕は、手のひらを出して娘に言います。
「ほら、手を繋ぐと温かいよ。」
子供の頃、ここを詣でたときに亡父が繋いでくれた温もりを思い出していました。

それなのに、
あぁ、それなのに、それなのに…

「いらない、ポッケのが温ったかいから!」
…トホホ、、、。僕の心の「ハピネス」が「ハプニング」に変わりました(>_<)
ダウンのポッケは確かに温かいけど、実際的な温もりとは別に、心の温もりってのがあるんだということを、この娘の親は未だ教えていないよーです(~_~;)


んー、気を取り直して おみくじを引きますと…

「運勢大吉」

たちまち顔がほころびます(^-^)

make happiness08

冬かれて 休みしときに 深山木は
花咲く春の 待たれけるかな


何だか心にしみる短歌だな。
良いことも悪いことも総じて「ハピネス」な一年にするのは自分。
心の在り方で見える景色は変わるのだから…と、

make happiness06

甘酒をごちそうになりながら、しみじみ感じた初詣でした。

Let's make happiness !!

今年もよろしくお願いいたします <(_ _)>

空がきれい

娘が楽しみにしている年末恒例行事の日がやってきました!

離れの陸屋根に…
 ↓↓↓
yane02


はしごをかけて登ります。
 ↓↓↓
yane03


「何とかと煙は高いところが好き」

…って云いますが、お調子者は親ゆずり。。
抑えきれない感情を、身体いっぱいに表します。
(やったぁ、やったぁ、わーい!!)
 ↓↓↓
yane04


登った目的はこれ!
陸屋根に据えたトップライトの掃除なのですが…
 ↓↓↓
yane01


チャチャっと2度拭き完了で
母屋の屋根に飛び乗って
満面の笑みを浮かべるわけです、はい。
 ↓↓↓
yane06


そして、大の字になって…
 ↓↓↓
yane07


上を向いて呟きました。
 ↓↓↓
yane09

「わぁ~、空がきれい!」
 ん~、名言です(≧▽≦)!!



あんまり気持ちよさそうなので
パパにもやらせてほしいと大の字に…
 ↓↓↓
yane08
(日光浴するトドやその類ではありません)



「わぁ~、体がすべる!」
 ん~、重量です(>_<)!!
(そのまま下まで落ちるかと思いました...汗)
 ↓↓↓
yane11


ねぇ、パパぁ、
さっきの雲があんなところに…
 ↓↓↓
yane05

…いよいよ今年もあと僅かですね。


しごとおさめ

西の空に夕陽が沈んでいきます…。

ひとりでやる大掃除は思いのほか大変でしたが、何とか間に合いました。

2013年、今日で仕事納めです。

osame

たくさんの方々に支えられ

開業一年目を無事に過ごすことができました。

皆さま、本当にありがとうございました。

ILLUMILLION

今朝、車に乗り込みエンジンをかけると…

「メリ~クリスマ~ス
 今日は12月24日火曜日です。」

…と、ナビのおねえさんに話しかけられまして、朝からメリ~ な一日を過ごしております、はい。


クリスマスには、サンタもいいけどイルミもね!
先日行った SAGAMIKO ILLUMILLION! …イルミネーション以外は月と星の光しかない静かな夜の森。都会では見ることのできない光と闇の織りなす幻想的な光景が広がりとてもきれいでした


まずは動画を貼っておきますね。
イブの日に見たらきっと、ロマンチックが止まらなくなってしまうかもしれません!!

(さがみ湖イルミリオンHPより)



自分で撮った写真のUPデス!!

…入園ゲートを抜けると、大きなツリーが!

ILLUMI02



光の海は、青と水色と白色の輝きに彩られた大海原。
クジラやイルカが泳いでいたりします!

ILLUMI06



ブリリアントパレスには…

ILLUMI07



宝石のように輝くダイヤモンドモニュメントと池が設置されている光の宮殿。壁面および天井がフルカラーLEDとフルカラーライトアップで埋め尽くされ、音楽に合わせて宮殿全体が様々な色に変化する、見応えある演出が!

ILLUMI08



光のリフトに乗って振り返ると…

ILLUMI10



辺り一面、芝桜のようなピンク色と白色の輝きが広がる光の花畑エリアが見えました。

ILLUMI18



遠くに、草原のように緑色のLEDが敷き詰められた光の動物園も見えます。

ILLUMI11



頂上に到着し、七色の川を抜けると…

ILLUMI13



お山の観覧車が見えてきます。

ILLUMI15



観覧車の頂上から見る全景です!

ILLUMI14



アクアガーデンは、山の上の森の中にある池を囲むようにイルミネーションが敷き詰められた神秘的なエリア。水面に反射した光がとてもきれいでした。

ILLUMI17



最後に、プロジェクションマッピングUFOは新たなエンターテインメント!色の変化や動きのある演出。

ILLUMI01


クリスマスに行けなくても、1月7日までは毎日開催してるとか。
それ以降4月13日までは、金・土・日・祝日に見れるそうです
詳しくは、こちらを
 ↓↓↓
■ さがみ湖イルミリオン ■
http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/



プロフィール

episooooode

Author:episooooode
ご訪問ありがとうございます

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR